管理者・相談員

【チラシ・ポスティング】デイサービスでもかなり使える営業手段(見本あり)

投稿日:2017年7月8日 更新日:

立石店チラシ

何度かポスティングを行ったことがあります。チラシを数千枚刷って高齢者がお住まいになってそうな集合住宅などのポストに入れていくという作業です。

ターゲットは2つあり、介護が必要なのに未だに介護保険を利用したことがない方他のデイサービスに通っているが不満がある方です。

これらの隠れた需要を掘り出して、獲得するためにチラシのポスティングは有効だと思っています。

ポスティングの有効性

ポスティングは上記のような通常のケアマネジャーへの営業では獲得できないご利用者様を獲得できる可能性があるという意味でもとても有効ですが、もう一つ有効な点があります。

それはご利用者様の地域を限定することができることです。デイサービスの運営で困ることの一つに遠方のご利用者様が増えてしまい、送迎に時間が掛かるようになってしまうことです。

その点、ポスティングで配布を行う地域を近隣に限定すれば近隣からご利用者様が獲得できることのなります。

チラシの内容

チラシの内容は、基本的にパンフレットの内容と同じで構いませんが、内容を簡略化したものを準備しても良いでしょう。立石店では下記のようなものをチラシとして配布しています。

立石店チラシ

しかし、介護保険と言うものが存在し介護が必要な人は1割の負担で便利なサービスを受けることができることの説明は必ず入れてください。

パンフレットの作成方法はこちら

私もこの仕事を始めてから知ったのですが、介護保険の制度は難しく存在すら知らない高齢者やその家族は多く、サービスを利用できるのに知らないがために利用できていない高齢者は意外と多いのです。

また少しは知っていてもお金があまりかからないことや、生活保護を受けている場合、費用がかからないことも知らずにサービスを躊躇している方も多いです。そのような制度についても説明しましょう。

また、介護サービスを受けたい場合は、すぐに我々に電話をするべきだということを強調するべきです。介護保険の申請を役所や地域包括支援センターにしたり、ケアマネジャーを探したりする作業は難しい方も多く、そこで断念してしまうのはもったいないです。地域包括支援センターや役所、ケアマネジャーへの取次も積極的に行って行くべきです。

ポスティングのやり方

チラシは業者で印刷し、高校生くらいのアルバイトを頼んで(私の時は職員の息子さんが手伝ってくれました)やれば3万円くらい出せば10,000枚程度なら配れるでしょう。

ポスティングを行う業者(新聞折込を含む)もありますが、単身向けのアパートや若者向けのマンションなどにも配られるてしまうので効率が悪いと思い利用していません。

事前配布先のルートを調査しておきます。

公営の団地は高齢者が多く住んでいますので、ルートの基本にして、その周辺の大きなアパートやマンションを狙います。

1人は車で待機してルートを確認するかかりをして、拠点拠点でアルバイトをおろして配らせましょう。

配る際はユニフォームがあれば着たほうがいいでしょう。

端から見ると迷惑なチラシを配っているように見えて拒否されてしまうこともありますが、介護施設が配っていることがわかれば配布を許してくれることが多いからです。

ですから、住人などと顔を合わせた際は爽やかに挨拶をしましょう。

ポスティングの効果

ポスティングの効果があったかどうかはとてもわかりやすいです。

要介護者が自ら連絡が来るからです。

通常両社自ら連絡をよこしてサービスを受けたいなどということはないからです。

連絡が来るのは配った日から1週間位でした。ポストを1週間に一度くらいしか見ないという方もいらっしゃるからだと思います。

利用者を確保し長くご利用いただくことを考えれば1人の獲得に5万円くらいかけても安いくらいだと思いますがうちの施設の場合、1人確保するのに1万円以下のコストで獲得できています。

意外と効果の高いポスティング、皆様もやってみてはいかがでしょうか。

【管理・営業業務の記事はこちら】

管理・営業業務

お仕事の依頼はこちらまで

-管理者・相談員

執筆者:


【デイサービス(通所介護)】起業・開業の全行程 | デイサービス経営研究所 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスのリスク管理】ご利用者様からのセクハラ問題

最近セクハラという言葉がワイドショーなどでよく聞かれますね。 多くの人が問題意識をもつようになり、少しずつですがそれを告発できる環境も整ってきたということでしょうか。 しかし、こと介護業界においてはセ …

デイサービスのキャンセル料

【デイサービスのキャンセル料】うまく使えば利用者の休みが減る!?

皆様のデイサービスではキャンセル料を取っていますか? キャンセル料とは予定の入っているご利用者様がお休みとなってしまった場合にいただく料金のことです。 デイサービスは定員のあるサービス業です。 定員が …

【デイサービスのクレーム対応】①クレームの基本と初期対応

介護施設だけでなくサービス業を運営されているなら、クレーム処理に関して頭を悩ませてい方が多いのではないでしょうか。 お客様は神様だという日本的精神の悪影響のせいなのか、顧客を少しでも不満にさせるとすぐ …

【デイサービス業務の評価基準】業務の難易度を決める

数年前の話ですがある入浴担当のパートさんから、同じ時間に働いている別の職員と比べて自分のほうが困難なご利用者様の対応が多すぎるとクレームがありました。 この手の不満は管理者によく寄せられる類の不満では …

ケアマネジャーと親密になる

【ケアマネジャーと親密になる営業の裏技】デイサービス最強の営業

皆さまの中で最も関係性の深いケアマネジャーとはどのような関係を築いているでしょうか。 毎週飲みに行くようなケアマネジャーはいますか? 経営について相談できるようなケアマネジャーはいますか? 居宅支援事 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例