経営者の仕事

【1日デイサービスと半日デイサービス】開業するならどっち?

投稿日:2017年8月30日 更新日:

デイサービス比較

デイサービスは今長時間サービスと短時間サービスの二極化が進んでいます。長期化の傾向はお泊りデイサービスの増加によって説明されます。

ご利用者様のご家族への介護負担は年々問題となっており、介護離職ゼロの標語が注目されるほどになってきました。施設に入れられない高齢者のお預かりとしての需要は高まっています。

また、デイサービスに来所する目的の明確化が進んで短時間のみで部分的なリハビリを受けたり、入浴を済ませて帰りたいという需要も大きくなっており、短時間デイサービスは1日デイサービスを上回る勢いでどんどん増えている状況です。

ここでは、デイサービスの開業をお考えの方のために1日デイサービスと短時間デイサービスを収益の面から比較することによって開業の参考にしていただければと思い論じてみたいと思います。

売上比較

そもそも半日デイサービスと1日デイサービスの違いは提供時間と食事の有無にあります。半日デイサービスは基本的に「3~5時間」提供のみでサービスを行っており、午前と午後に分かれているため昼食は出しません。
また、1日デイサービスは「5~7時間」と「7~9時間」の2つの提供時間が存在していますがどちらにしろ昼食を挟むことになります。
この時間の違いは売上額を左右するので売上を比較する際に「5~7時間」提供なのか「7~9時間」提供なのかは重要な条件となります。

ここでは「5~7時間」利用の方が50%「7~9時間」利用の方が50%と定義して話を勧めていきたいと思います。

条件は所在は東京23区、平均介護度2、提供体制加算(18単位)、処遇改善加算(5.9%)おやつ(200円)ありとします。

稼働率は欠席数などを考えて80%とします。

半日デイサービス(入浴加算あり・おやつのみ)

「3~5時間」の1人あたりの単価:

(488単位+50単位+31単位)×10.9 = 6,210円+200円(おやつ代)=6,410円

6,410円×20人×30日=3,846,000円となります。

そこに稼働率をかけると3,076,800円となります。

半日にデイサービスの見込み売上は310万円程度となります。

1日デイサービス(入浴加算・機能訓練加算・食事おやつ有り)

「5~7時間」の1人あたりの単価:

(757単位+50単位+46単位+50単位)×10.9 =9,842円+600円(食事おやつ代)=10,442円

「7~9時間」の1人あたりの単価:

(868単位+50単位+46単位+54単位)×10.9 =11,127円+600円(食事おやつ代)=11,727円

「5~7時間」と「7~9時間」の平均は10,784円となります。

10,478円×10名×30日=3,235,432円となります。

ここにご利用者様の欠席率などをかみして80%の稼働率をかけると2,588,345円となります。

1日デイサービスの売上はうまく言った場合で260万円程度ということになります。

支出の比較

売上の比較から50万円もの差が出ることがわかりましたが、支出の方はどうなるでしょうか。
正直半日デイサービスと1日デイサービスにそれほど差はありません。1日デイサービスは調理スタッフが必要になりますが、昼間の送迎ドライバーは必要ありません。逆に半日デイサービスは昼間にも送迎ドライバーが必要になりますが、調理のスタッフは必要ありません。

あえて言うなら1日デイサービスの食材費が余計にかかっているくらいでしょうか。

初期投資の違い

売上で50万円もの差が開いて、支出ではほとんど差がないのであれば半日デイサービスを選ばない手はないように思うでしょう。
しかし、半日デイサービスにも少々弱点が有ります。それは半日デイサービスは専門性(リハビリ特化や入浴特化)が求められるためスタッフのレベルをたもたなければならないことと、専用の設備が必要になってしまうところです。

リハビリ特化型デイサービスであれば専用のトレーニングマシンやウォーターベッドなどの器具が必要になりますし、入浴特化型デイサービスであれば、機械式浴槽などが必要になり、初期費用がかさんでしまいます。

半日デイサービスか1日デイサービスか

結局どちらの提供時間での開業が良いかと聞かれた場合は私は半日デイサービスをおすすめしています。

それは今後団塊の世代が介護を受けるようになったときには、必ず専門的な強みがあるデイサービスが選ばれるであることと、彼らは自分の時間の使い方を知っているため長時間束縛されるのを好まないであろうという理由からです。

私の運営する『日帰り温泉型デイサービスはつね』は半日の入浴特化型デイサービスですが、既に70台中盤くらいの男性のご利用者様は短い時間で大きなお風呂に入れるところが良いところだと私の施設を選んでくれる方が大勢いらっしゃいます。

皆様もデイサービスを開業される際は半日で専門的なサービスが受けられるデイサービスを意識してはいかがでしょうか。

お仕事の依頼はこちらまで

-経営者の仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスのリスク管理】ご利用者様からのセクハラ問題

最近セクハラという言葉がワイドショーなどでよく聞かれますね。 多くの人が問題意識をもつようになり、少しずつですがそれを告発できる環境も整ってきたということでしょうか。 しかし、こと介護業界においてはセ …

【大規模デイサービスの魅力】④信頼性

大規模デイサービスの魅力の続きです。 パート3までは主に規模の経済性についてお話していますが、ここからは数字に現れにくい効果についてお話していきます。 これまでの記事 大規模デイサービスの魅力① 大規 …

【デイサービスの昇給】社員の昇給を考える

今年の秋口頃に『日帰り温泉型デイサービスはつね』の4店舗目の開業を考えています。 規模としては今までは小規模ばかりでしたが、今度は少し大きめの規模を考えています。 そんな中で新しい従業員の雇用を考えた …

【デイサービスの求人媒体】職員の応募が集まる媒体は?

採用の悩みをお持ちの経営者様は大勢いらっしゃることでしょう。 採用に困らないのはよほど大きな資本がバックについている医療法人や社会福祉法人のみで、我々小規模の企業は常に採用に気を配らなければなりません …

デイサービス職員の婚活

【介護職の婚活事情】デイサービスの職員やっぱりもてないの?

男性の介護職員はモテナイ、モテナイと世間で言われていますが、一体どうなんでしょうか。 かくいう私も30代後半を向かえていますが未だに結婚の予定も立たず両親に心配をかけているモテない介護職員の1人です。 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例