開業・設備 30代社長の全て

【デイサービス開業日記③】はつね江戸川開業まで

投稿日:2017年9月19日 更新日:

開業日記

Hermann / Pixabay

この記事は私がデイサービスの開業を決意してから第一号店の『日帰り温泉型デイサービスはつね』江戸川店の開業までを書き綴っている記事になります。今回はデイサービスの物件が決まってからオープンするまでを書いています。

まだ前回までの話を見ていない人はこちらを御覧ください。

【デイサービス開業日記①】起業を決意するまで

【デイサービス開業日記②】はまでへつね江戸川の物件選び

機械浴の選定

機会浴槽を入れることは決めていましたが、どの浴槽を導入するかは決めていませんでした。
ただ、機械式浴槽ではあるものの一般浴で入れる方は普通に入れるタイプの浴槽にしようと言うことだけは決めていました。条件に会う機種はかなり限定されましたので2つの機械式浴槽をメーカーまで見に行きました。

値段の問題もあり、M社の機械式浴槽を導入することに決めました。中小企業労働環境向上助成金を利用して約半額の助成金を使うことが出来ました。

リフォーム業者の選定

実は物件の内覧をやっていた頃からリフォーム会社とは連絡を取っていました。それは2社あって、どちらとも父親の知り合いがやっている会社でした。内覧のうちから理想とするデイサービス像について伝えながら、色々とアドバイスを貰っていました。
この2社に設計と見積もりを依頼し、何度も何度も打ち合わせをしながらすりあわせていきました。

事前に相見積もりを行っていることを打ち明けた上で期限を決めて、どちらかを選ぶという手法を使いました。どちらの業者もいろいろな提案を行ってくれたり値段に関しても努力してくれたように思います。選ぶことのできなかった業者さんが出してくれたアイデアも多数ありました。
結局、値段を安く仕上げると行った業者を選ばせていただきました。

その他のリフォーム業者の選定の仕方はこちら

職員の採用

リフォームをしている間も休んでいるわけには行きません。管理者以外の職員を探すためにハローワークに求人を出しに行きました。
求人を出してからすぐに正社員枠で2名の応募とパート1名の応募がありました。正社員の1人は軽々豊富でしたし、もう一人も運転に自信があるとのことで即採用しました。そしてパート希望の方もデイサービスので経験がありましたので、採用しました。
ひとまずは元々決まっていた管理者とこの3人の4人体制でのスタートとなりました。

ハローワークへの求人の出し方についてはこちら

指定申請書の提出

リフォームの完成とほぼ同時に指定申請書の提出を行わないと、2017年4月のオープンに間に合わなかったので、リフォーム中から指定申請書を作成し、東京都福祉保健局に確認を取っていました。指定申請は1日でも提出が遅れてしまうと開業が1ヶ月遅れてしまうので、必ず期限内に提出できるように細心の注意を払って行いました。
申請書を作っていく中で消防への確認が想像以上に厳しいことがわかったり、不動産の賃貸契約書の提出に苦労したりとかなり大変でした。

結局リフォームが完成した日の夕方に施設の写真を持っていくことでギリギリ指定申請書を提出することが出来ました。

指定申請書の作成についてはこちら

職員の研修

リフォームの完成がギリギリでしたので、職員の研修は私が管理者を務めているデイサービスで行いました。入浴のやり方や送迎業務について担当者についていくかたちのOJTを行いました。
まだ、完璧なマニュアルが出来ていなかったので現場での指示が人によって違うという事態が起こってしまいました。開業前にマニュアルを作成するのは難しいことですが、各業務に関してきちんとマニュアルを作っておくことが大切です。

備品の購入と営業

リフォームが終わり開業までの間は必要な備品の購入と営業に力を入れました。職員で手分けして、私と管理者中心で江戸川区内の居宅支援事業所を全て周りました。他の職員でデイサービス内で必要な備品の購入を行いました。
営業に関してはパンフレットに内覧会のお知らせとうちで使う予定の入浴剤を添えて配りました。入浴剤は好評だったようで、ケアマネジャー様の印象に残ったようでした。

導入した備品についてはこちら

内覧会

内覧会は急なお知らせにも関わらず、1日5組くらいのケアマネジャーさんにいらっしゃっていただきました。概ね好評でした。中にはフットマッサージを導入したらどうかなどと提案してくれるような方も居たりととても有意義なものになりました。
そしてその場でご利用者様の見学を予約してくれたりと中々の出だしとなりました。

そして2012年の4月、『日帰り温泉型デイサービスはつね』江戸川店がオープンしました。

 

 

【その他の開業に関する記事はこちら】

開業・設備IT

【30代社長の全てについての記事はこちら】

お仕事の依頼はこちらまで

-開業・設備, 30代社長の全て

執筆者:


  1. […] 【デイサービス開業日記③】はつね江戸川開業までへ […]

【デイサービス開業日記①】起業を決意するまで | デイサービス経営研究所 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスと経済学】失業率が下がっても職員の給与が上がらないわけ

アベノミクスによる(?)好景気は株価を押し上げ、失業率を劇的に低下させている一方、物価や実質賃金は思い通り上がっていません。 経済学に詳しくなくても、基本的に失業率が下がれば給与が上がるのは当然のよう …

【デイサービスの送迎車】福祉車両愛車遍歴

送迎車については大小色々な車に乗り継いできました。 今まで乗ってきた車についてメリットデメリットを語って見たいと思います。 目次1 スズキ ワゴンR2 ホンダ Nbox3 トヨタ シエンタ4 日産 セ …

開業費用

【デイサービス開業】費用はいくらかかるのか?

デイサービスの開業にいくらくらいかかりますか? 私がデイサービスを経営していると言うと、よく聞かれる質問です。 開業を考えている方でしたら特の興味のある疑問だと思います。 特に他業種にいらっしゃる経営 …

【30代のライフスタイル】必ず成功するダイエット方法!!

残念ながら台風が直撃したため中止になってしまいましたが、私は学生時代の友人たちとReebokが主催するスパルタンレースにエントリーしていました。 彼らとは事あるごとに自転車のレースなどで競い合っていた …

【デイサービス30代経営者の投資】沈没船サルベージ

私はもともと小さな専門金融サービス業者に努めていたり、父親が海外を含めた市場を通さない投資案件に数多く投資していた事もあって、比較的若い頃から色々珍しい投資を経験してきました。 株や投資信託などの一般 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例