介護保険とデイサービス

【入浴特化型デイサービス】初期投資は高いが需要も高い

投稿日:2017年7月8日 更新日:

お風呂

最近少しずつ出て来たのが入浴特化型のデイサービスです。

こちらも午前・午後の2部制で3~5時間提供が多く、機能訓練や食事は提供していないことが多いです。

ご自宅で安全に入浴できない方はもちろん、近くの銭湯が潰れてしまって入浴できなくなってしまった方や他の施設に通っていたが、入浴後に一日デイサービスにいなければならないことに不満を持っている方などがご希望されます。

浴室のタイプは個室が多いですが大浴場のタイプもあります。ご利用者様の介護度は比較的軽い方が多く、ご自身で浴槽を跨ぐことができる方が多いです。
入浴という目的だけ果たせば帰りたいという希望の方が多いせいか、ご利用者様は男性が多くなることが多いです。

 

入浴特化型デイサービスの費用

リハビリ専用のデイサービスと違い、入浴特化型デイサービスの数はまだまだ少ないです。
参入してくる事業所が少ないのはコストの問題が上げられます。

浴室や脱衣所を作るためのスペースはかなりの広さが必要になり、浴室を作るためのコストもかなりかかります。浴槽を埋めるために床を掘るとなるとそれだけで100万円単位のお金が必要になってしまいます。
また、入浴介助には最低一人がつきっきりになる必要があり、浴室が3もあれば3人の人員が入浴だけにかかってしまい、その分の人件費がプラスでかかることになります。

 

入浴特化型デイサービスのメリット

・入浴サービスだけ受けて帰ることができるのでご利用者様が飽きない

・一日デイサービスよりも費用が安い

・入浴のベテラン職員が多いため安心して入用可能

 

入浴特化型デイサービスのデメリット

・入浴だけで、機能訓練や食事の提供がない

・そもそも入浴特化型デイサービスが少ない

 

入浴特化型デイサービスの選び方

入浴特化型デイサービスの選び方のポイントはまず、ご利用者様の状態で希望の入浴サービスを受けることができるかです。
片麻痺の場合麻痺のない側で浴槽を跨ぐための手すりがあるのか、職員は常時ついていてくれるのかなどです。

また、ADLによっては特殊浴槽がなければ入れないケースもあります。
次に大浴場なのか個浴なのかも重要です。特に女性のご利用者様は他の方に見られるのを嫌われることが多いです。

入浴以外の時間をどのように過ごすのかも見ておきましょう。
入浴後におやつを出してゆっくりしてもらうデイサービスは多いですが、それ以外にも歩行練習が受けられたりレクリエーションが豊富なところもあります。
入浴は清潔を保つだけでなく、皮膚病の予防や褥瘡の発見、精神的なリフレッシュなど様々な効果があります。

最近の入浴特化型デイサービスの需要の増加は入浴がお預かりのおまけだけではなくなってきたことを示しています。
事業者側も様々な工夫を凝らし、入浴にも個性が生まれています。最近では機械式浴槽を導入しているデイサービスや、入浴の後に機能訓練も受けることができるデイサービスも登場しています。

入浴特化型デイサービスの未来

居宅介護をされている方の入浴介助の需要はなくなりません。特に介護度の高い要介護者の受け皿は訪問入浴とデイサービスしかありません。

また、団塊の世代が介護を受けるようになったら、高級旅館の露天風呂に入りたいとか温泉の源泉に入りたいなどという需要が出てくるでしょう。

事業者側もただお風呂に入るだけではない入浴サービスを提供して行かなければ競争に勝てない日が来るかもしれません。高級化路線を行くのか、高介護度者路線を行くか、さらなる細分化が必要となるかもしれません。

 

【介護保険とデイサービスに関する記事はこちら】

お仕事の依頼はこちらまで

-介護保険とデイサービス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスの利用料金】利用料の計算方法

介護保険の料金の計算の仕方は結構複雑なのでここでまとめておきます。 介護保険のサービスにはそれぞれ利用単位が割り振られています。下の例のように通所介護のサービスでも規模や時間によって分けられています。 …

【お泊まりデイサービス】利益主導のビジネスモデルは岐路に立つ

お泊まりデイサービスは、朝から夕方までの通常のデイサービスと違い、夕飯や就寝の準備、就寝時の見回りなど日をまたいでお預かりしてくれるサービスです。 連泊も可能で長い方は1ヶ月まるまるお泊りになられるこ …

介護保険法改正の歴史

【介護保険法の歴史】デイサービス経営者必読の法改正の歴史

2000年4月に施行された介護保険法は、急速な高齢化や家族の形の変化などにより高齢者が安心して暮らせる社会が脅かされつつあるため生まれました。 これまでは「措置制度」という自治体ごとにサービスが制定さ …

【介護保険深堀り】市町村の役割

024-657-834 / Pixabay 介護事業を長年行っているのに知らなかった『介護保険深堀りシリーズ』第2段 今回は市区町村の役割についてまとめてみました。 ※区は東京23区の特別行政区のみを …

no image

平成30年介護報酬改定

平成30年介護報酬改定 サービス提供時間区分の見直し 現在所要時間3時間以上5時間未満 改定後所要時間3時間以上4時間未満 改定後所要時間4時間以上5時間未満 地域密着型通所介護 要介護1 426単位 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例