基本業務

【デイサービスの食事】口の肥えた高齢者が増加中!

投稿日:2017年8月5日 更新日:

デイサービスの食事

高齢者の数少ない楽しみの一つ、それが食事です。

体調の問題で旅行やお出かけすることもできず、ご家族やお友達ともなかなか合うこともできない高齢者が唯一楽しみにしているのが食事です。

ただ、食事が楽しみでもご自身では調理することもできず、外食にもなかなか行けない方が多いです。
そういった高齢所がどのようなものを食されいているかというと、ヘルパーさんに買ってきてもらったお惣菜や、宅配の介護職弁当が多いです。

たまにヘルパーさんが食事を作ってくれるけど、時間も少ないし大したものを作ってもらえません。

デイサービスでも多くの事業者が昼食を出していると思いますが、あまり個性を感じることがありません。

特に小規模のデイサービスだと手作りで作るのは難しいこともあり、お弁当を出しているところばかりになっています。

最近は高齢者といえど舌のこえた方が増えてきているように思います。

デイサービスの食事は保険外のサービスですので、各事業者で値段や内容を自由に設定することができます。
今後、舌の肥えた公営者が増えてくることを見越して、食材や味付け、レシピなどを工夫してそれを売りにしているデイサービスを見かけるようになってきました。

デイサービスにおいて食事は差別化の対象になると言うことです。
ここではデイサービスで食事を出す際の注意点や工夫について論じていきたいと思います。

行政への届け出

特定の人に対して食事を提供する場合、基本的に行政への届け出や許可は必要ありません。
ただし、ある一定数以上の食事を提供する場合「給食開始届」を提出しなければなりません。

この給食開始届の要件は自治体に寄って違いますので、調べておきましょう。
ちなみに台東区の場合、1回100食以上または1日250食以上の食事を提供する場合給食開始届が必要になります。

食事の作り方

手作り

手作りの食事は温かいできたてのものをお出しできるので、評判がいいです。商材もうまく調達することができれば安く済ませることが可能です。
ただ、その分職員がつきっきりで買物や調理をしなければならず人件費の負担が大きいです。
また、調理する職員の技量によって味が変わってしまいますので、ご利用者様のクレームにつながってしまうことがあります。

お弁当

最近は介護食の宅配業者が増えて来ました。デイサービスでも宅配業者に依頼して食事を提供しているところが増えています。
全般的に塩分や味付けが薄かったり、魚が多かったりという特徴があります。濃い味が好きな方のために調味料を用意しておきましょう。

また、値段やレシピ以外にスープがついているところ、糖尿病職に対応しているところ、お弁当箱を捨てられるところなど業者によって、様々な特徴があるのでまずはご自身で試食して選んで行きましょう。

調理師による食事

食事専用に調理師を雇っているデイサービスもあります。大きなデイサービスの場合、一度に数十食の食事を出していますので採算が合うのでしょうが、小さいデイサービスだと調理師を雇うのは現実的ではないでしょう。

また、最近ではフランス料理の有名なレストランのシェフが作ったり、プロデュースした食事を出しているデイサービスなんかが出てきました。

食事の工夫

自分たちで作る食事

手作りで食事を行っているデイサービスでしたら、ご利用者様に手伝ってもらいながら調理をしてみてはいかがでしょうか。
自分たちで作った料理は美味しく感じるでしょうし、リハビリにもなりので一挙両得です。

女性は特に昔を思い出して喜んで手伝ってくれるでしょう。ADLに合わせて、手伝う作業を決めます。

体を動かすことが難しい場合は焼き加減を見てもらったり、食材の切り方などのアドバイスをもらいましょう。
火や包丁を使わない作業ですとか盛り付けなどを手伝ってもらいましょう。

選択式

利用者が数種類の食事から選択できるデイサービスもあります。
肉食と魚食だけではなくフランス料理などを選べるところもあるようです。
高齢者は好き嫌いも多いので選べる献立はうれしいでしょう。

外食

たまに外食するのもとても喜びます。散歩やドライブのついでの行うこともできるので職員の負担も減ります。
車が止められるようなファミレスなどがいいでしょう。
メニューもたくさんありますし大きめの席も用意されています。
大きなショッピングモールのフードコートなども良いかもしれません。

意外と喜ぶのが若者が好みそうなジャンクフードを試してみることです。
マクドナルドやピザ屋などに連れて行ったとき結構はしゃいで食べていました。
事前にケアマネやご家族に了解を取った上で行わなければ、後々問題になってしまう場合があります。
ケアプランへの導入やかかる金額の問題など綿密に準備した上で外食しましょう。

食事はデイサービスの提供するサービスの中でも比較的簡単に内容を変えることができるものです。デイサービスの売りがなかなか見つからないのであればまずは食事から工夫してみてはいかがでしょうか。

 

【デイサービスの基本業務はこちらから】

基本業務

お仕事の依頼はこちらまで

-基本業務

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービスQ&A】これって本当に必要な業務?やめられない?

今回は2件来ていたご質問に一気にお答えするような記事になります。 内容の共通点は「本当に必要な業務なのか疑問だが、管理者や上司から強制されており困っている。どうにかやめられないか」といったものです。 …

【デイサービスの入浴業務】時短効率化術

入浴を売りにしたデイサービス『日帰り温泉型デイサービスはつね』を初めてはや8年、入浴介助を行った延べ人数は2万人を超えました。 多くの利用者に満足していただけるように、迅速かつ丁寧に入浴介助するために …

【デイサービスでの医療行為】介護職ができるのはどこまで?

皆さんも現場に出ている時に、ご利用者様から爪を切ってほしいとか、湿布を貼ってほしいとか頼まれることがあるでしょう。 そんな時これは医療行為なのだろうか、私がやって良いものだろうかと不安に思ってしまうこ …

バイタルチェック

【デイサービスのバイタルチェック】測定項目と異常時の対応

ご利用者様がご来所されたら必ずバイタルチェックを行います。また、入浴や機能訓練などの前後にもバイタルチェックが必要です。 バイタルチェックはご利用者様のご自身でも気づかぬ体調の異変を感知する大切な測定 …

【デイサービスでのコミュニケーション】綾小路きみまろを見習え?

デイサービスは施設系サービスと比べると比較的介護度の低い方がご利用されますので、中には井戸端会議を目的にされているご婦人方もいらっしゃいます。 ご利用者様どおしで盛り上がってくれるのであればそれほど楽 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例