基本業務

【デイサービスのコミュニケーション】高齢者のプライドをくすぐれ!!

投稿日:2018年1月14日 更新日:

高齢者は体が不自由になると引きこもる事が多く、家族以外とのコミュニケーションを取らなくなりがちです。
人は話すことをやめるととたんに緊張感を失い、機能が低下してしまいます。

それを防ぐ意味でもご利用者様とのコミュニケーションはデイサービスの大きな役割の1つです。
すぐに溶け込みおしゃべりのし易い方であればいいのですが、そうとばかりは行きません。

私のデイサービスにもコミュニケーションを取るのが難しい方がいらっしゃいましたので、タイプ別に対処方法を見ていきましょう。

プライドの高い高齢者

厄介なタイプの一つにとてもプライドの高い方があげられます。
現役の頃は大会社の重役であったとか、会社を起こして成功されていた方などでその傾向があります。

そういった方は介護職員をバカにしているので職員の言うことをなかなか聞き入れません。
ちょっとでも命令口調に問いかけると怒り出し、「私は〇〇の専務だったんだぞ」と始まるような方もいらっしゃいました。
これは男性多いのかと思われるかと思いますが、男女は関係ありません。

そうなると職員も疎ましく思って対応が蔑ろになり、ご利用者様は更に心を閉ざす悪循環が起こってしまいます。

今回はそういった方への対処方法を話していきたいと思います。

高齢者のプライドをくすぐる

まず、こういったプライドの高いご利用者様の根本にある想いを分析してみたいと思いますが、私はご利用者様は褒められることに飢えているのだと考えています。

昔は周りの人間が尊敬の念を持って接してくれたはずです。社長や先生と呼ばれながら誇らしく働いて来たのでしょう。人を顎で使っていたのかもしれません。
しかし、今ではご家族に煙たがられかつての部下や取引先も訪ねてくれることなどないのです。
昔のように人に慕われ、褒められたい思いの強い寂しい方が多いのです。

ですから、とにかく昔の自慢話をうまく引き出して褒めてあげれば大抵の方は喜んで自分語りを始めます。

褒めちぎれば良いというわけでは

しかし、難しいのがただ闇雲に褒めちぎればいいというわけではないということです。褒めすぎると逆にバカにしているのかと思われてしまう事もあります。プライドをくすぐるような話をするには多少の準備が必要です。

現役時代、どのような職についていたのか、どんな商品やサービスを取り扱っていたのか、どんな街で働いていたのかなどをヒアリングしておき、周辺の情報を共有のノートなどに書き溜めておきます。業界の事情やライバル企業についても知っていたほうがいいかもしれません。
また、ご家族についてもとても誇らしく思っていることがいいので、ご家族の経歴についても調べておいてもいいでしょう。というよりもそういう場合は自らおしゃべりされる事が多いのでメモにとっておきましょう。

ご利用者様がおっしゃる内容についていき、うまく喋りたい内容に誘導できるようになれば必ず心を開いてくれるでしょう。

誰に褒められたいのか

皆さんはどんな人に褒められるとうれしいですか?

プライドの高い方が褒められたいのは「物事をよく理解している自分よりちょっと地位が低い人」です。このポジションを築くのは簡単ではありません。

何も知らない人に褒められても「何も知らないくせに」と拒否反応を示しますし、自分より地位が高すぎる人だと違和感を感じるものです。

ちなみ、私のデイサービスではこういったプライドの高いご利用者様の対応はまず私がやるようにしています。私は慶應義塾を卒業してNTTに務めましたが、それを事前に職員に伝えさせるのです。
そうするとこいつはバカではないなと思い、ある程度ちゃんと話をしてくれます。そこでしたてに出てヨイショ攻勢をかけるととたんに喜んで私を気に入ってくれます。

自慢話が好きな方にとって慶應義塾あたりの学校だとちょうど気持ちよく褒めらてもらえる対象なのでしょう。これが東大とかだと嫌味になってしまう可能性があるので、慶応くらいがちょうどいいのだと思います。

参考になるかわかりませんが、試してみてはいかがですか。

 

【デイサービスの基本業務はこちらから】

基本業務

お仕事の依頼はこちらまで

-基本業務

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

送迎業務ルート作成

【デイサービスの送迎】ドライバーの心得と送迎ルートの作り方

デイサービスはご利用者宅への車でお迎えに上がり、帰りも車でお送りすることでサービスを完了させます。 送迎は安全かつ迅速に行わなければなりません。 迎えの送迎が滞れば後の業務に支障が出ますし、送りの送迎 …

嚥下障害の食事

【嚥下障害】デイサービスでの食事介助

高齢者は咀嚼力(噛む力)だけではなく嚥下機能(飲み込む力も)弱くなっています。そのため食材を喉に詰まらせることが多くなってしまいます。 また、食材が肺などの期間に入ってしまう誤嚥を起こすことも多くなり …

【デイサービス職員でもできる副業】②フィルムカメラ修理転売

今回紹介するのは 『フィルムカメラ修理転売』です。 今回の先生は信頼できる方に紹介いただき突撃取材をしてきました。 目次1 フィルムカメラ修理転売とは2 カメラの修理、撮影講習に潜入3 カメラ修理3. …

【デイサービスのリハビリ知識】機能訓練指導員の資格一覧

デイサービスを運営するために機能訓練指導員の配置が必須です。 機能訓練指導員を担うには指定された資格を取得していなければなりません。 今回はデイサービスで機能訓練指導員として勤務可能な資格の紹介とデイ …

【デイサービス職員でもできる副業】③ブログ収益

デイサービス職員でもできる副業シリーズ第3回目はブログ収益です。これは私自身がやっていますので、自身の体験を書いていこうかと思い・・・ ましたが、このブログは専門的なブログのため正直PV数(何ページ見 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例