開業・設備

【デイサービス開業】費用はいくらかかるのか?

投稿日:2017年8月6日 更新日:

開業費用

デイサービスの開業にいくらくらいかかりますか?
私がデイサービスを経営していると言うと、よく聞かれる質問です。
開業を考えている方でしたら特の興味のある疑問だと思います。
特に他業種にいらっしゃる経営者からは未知の世界であるためとても気になるようです。

もちろん開業する規模やどんな設備を導入するのか、不動産は買うのか作るのか借りるのかによって大きく変わります。

ここでは私が開業してきた『日帰り温泉型デイサービスはつね』をモデルに説明します。
定員10名の小規模型、午前午後の2部制のデイサービスです。

デイサービス開業前

法人設立費:6万円~24万円
物件取得費:100万円~140万円(家賃25万円~35万円 保証金2ヶ月・礼金2ヶ月)
経営者給料:50万円程

物件

リフォーム費:1,100万円

完全バリアフリー
浴室(浴槽掘り込み式の工事)×2

設備費:計250万円

椅子:50万円
机:40万円
平行棒:20万円
テレビ:10万円 etc

車両費:計210万円(リース可能)

軽自動車:90万円
軽自動車(福祉車両):120万円

※大きな車の場合の参考
5人乗りセダン(福祉車両):200万円
7人乗りワゴン(福祉車両):300万円

機械式浴槽:250万円(リース可能)

チェアリフト型:250万円×2台
※労働環境向上助成金で半額支給

総合計:1,800万円(リース使用せず)

最終的にはリースを一切使用せずに、約1,800万円で開業しました。
黒字化までの運転資金として200万円を見込んでいるので約2,000万円で開業できることになります。
車輌費と浴槽をリース契約で購入すれば1,600万程度で開業可能になります。

1600万円で開業できて月120万円の利益が見込まれる『日帰り温泉型デイサービスはつね』のフランチャイズについてはこちら

通常のデイサービスですと、他にキッチンを作る必要があります。

リハビリ特化型デイサービス開業の場合

リハビリ特化型デイサービスの場合は入浴設備が必要なくなる分、不動産取得費やリフォーム代が削れます。
ただし、リハビリ用の設備や筋トレマシーンが必要になります。

リハビリ設備は高いものだと数百万円もするもの(ウォーターベッドなど)から数万円の出費で収まるものまで千差万別です。
私が聞いたフランチャイズのデイサービスだと400万円程度の筋トレマシーンを導入しているそうです。

大規模デイサービス開業の場合

定員が多くなるとその分大きな不動産が必要になったり、車も大きな物が必要になったりと費用は増えていきます。
ただ、リフォーム代や人件費などは規模の経済が聞きますので定員が多くなった割合よりは安く済ませることができます。

つまり、10名定員のデイサービスが2,000万円かかったとして、30名定員のデイサービスは4500万円ほどでできるのではないかと思います。

【その他の開業に関する記事はこちら】

開業・設備IT

お仕事の依頼はこちらまで

-開業・設備

執筆者:


  1. 高田 燿色 より:

    初めまして。兵庫県神戸市でグループホームを運営している者です。いつも記事を拝見させて頂きとても勉強になっております。この度、認知症対応型デイサービス(単独型)を開設したいと考えております。事業計画書と収支シュミレーションを立てているのですが、単月の収支におきまして、自動車(軽自動車1台、福祉車両の軽自動車1台)維持費用はいくらぐらいになるか知りたいところです。ご教授いただけましたら幸いに存じます。

    • 坂元 悠紀 より:

      ご質問ありがとうございます。
      さて、自動車に関連する費用として下記を収支に入れておけば十分でしょう。
      ・減価償却費(リース料)
      ・自動車保険料
      ・駐車場賃料
      ・ガソリン代
      上記2つは車種や新車なのか中古なのかで変わってっくるでしょう。
      減価償却費やリース料は車の値段の60分の1程度を設定しておけばそれほどズレはないでしょう。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【デイサービス開業日記②】はつね江戸川の物件選びまで

この記事は私がデイサービスの開業を決意してから第一号店の『日帰り温泉型デイサービスはつね』江戸川店の開業までを書き綴っている記事になります。今回はデイサービスの開業を決意してから物件を決めるまでについ …

【デイサービスのレクリエーション】高齢者が好きなテレビ番組

高齢者は他に暇つぶしがないせいか、テレビを長時間ご覧になられている方が多いです。 デイサービスにおいてもテレビはいい時間つぶしになりますし、テレビを見ながらご利用者様同士でコミュニケーションを取るきっ …

【デイサービス開業日記⑧】はつね立石指定申請

前回の記事では2017年6月に開業したはつね立石の物件が決まるまでをお伝えしました。 この記事ではオープニングスタッフの採用から教育、指定申請書と現場査察についてお伝えしていこうと思います。 オープニ …

【共生型サービス2018年介護保険法改正】デイサービス参入の可能性

2018年度の介護保険法の改正の目玉の一つとして「共生型サービス」の創設が注目されています。 共生型サービス制度とは高齢者と障害(児)者が同一の事業所でサービスを受けることができるように指定基準を緩和 …

【介護施設のブランディング】ブランド戦略は必要か

ブランドという言葉を聞くと、洋服やカバンの高級メーカーやその商品を思い浮かべるでしょうか。 ブランドとは自社の商品やサービスを他社と区別させるためにつけられた名前やマーク、デザインなどの事を言い、会社 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例