基本業務

【デイサービス送迎】よくある違反事故の注意点

投稿日:2018年3月2日 更新日:

デイサービス送迎時の違反

私がデイサービスの現場に携わってから約6年、営業時間中で最もやってきた業務が送迎業務です。決して運転が下手な方ではありませんが、時間に追われたり疲れていたりと厳しい状況での業務を強いられたこともあります。

この記事では私が犯してしまった違反や事故について共有し、皆様のお役にたてていただければと思います。

違反

駐車違反

駐車違反は1度取られてしまいました。大きな団地にお住まいのご利用者様で車椅子を利用されていました。最初は奥様が団地の入口まで送ってくださったのですが、そのうち奥様も具合を悪くされ私が玄関までお迎えに上がらねばならなくなりました。
団地の入り口に車をおいて往復10分弱かかるのですが、ある日車椅子を押して車に戻ってみると駐車禁止の張り紙が・・・

駐車禁止の罰則は下記のように、放置されていたか停車禁止区域であるかによって4つに分けられます。放置の定義は5分以上車から離れすぐに移動させられない場合となり、張り紙が貼られる場合はほぼ放置に当たることになります。

2006年の道交法の改正により放置違反金という制裁金制度が始まりました。放置違反金は運転者が特定できない場合に、車の使用者に対して支払いが命じられる制裁金です。

もし駐車違反のシールが貼られた場合、出頭してはいけません。しばらくすると放置違反金の請求書が来ますのでそこで違反金を支払えば点数はひかれない事になります。

点数 反則金
放置駐車違反(駐停車禁止場所など) 3 18,000円
放置駐車違反(駐車禁止場所など) 2 15,000円
駐停車違反(駐停車禁止場所など) 2 12,000円
駐停車違反(駐車禁止場所など) 1 10,000円

携帯電話利用

車を運転中の携帯電話の利用は違反です。道路交通法第七十一条で禁止されている無線通信機器の利用の禁止に当たります。
送迎時の連絡は急を要する物が多いため電話があった場合出てしまうことが多かったのですが、パトカーに見つかってしまいました。その後はワイアレスのイヤホンかスピーカーを使って通話するようにしました。
ちなみに携帯電話でメールを打つのも禁止されていますし、ワイアレスのイアホンでも都道府県の条例で禁止されている地域もあるので注意しましょう。

マイナス1点 反則金6,000円

一時停止違反

これは私ではないですが、私のデイサービスの運転手で2名ほど違反を犯してしまいました。一時停止違反は違反重点地点でのねずみ取りに引っかかることが多いです。必ずその地点の情報の共有を行い、見せつけるくらい大げさに止まって走行しましょう。もちろんその他の地点でも同じですが。

マイナス2点 反則金7,000円(踏切不停止の場合は9,000円)

事故

送迎中の人身事故についてですが、これについては私が被害者になったため詳しくなったので簡単に紹介します。

事故は物損事故と人身事故に分かれていて、物損は点数反則金ともになしなのに対して人身事故だと点数はマイナス3点~5点、悪質な場合は罰金もありと言うように大分差があります。
人と絡む事故が起こった場合、人身事故と物損事故とを分けるポイントは診断書が提出されるか否かにあります。

私は自転車で相手が軽トラックだったのですが、身体的に大きな怪我もなかったのでとりあえず物損事故で処理されました。
その後警察から連絡があり、診断書を提出したければできるよと伝えられました。意味もわからなくいいですと拒否したのですが、よくよく保険の担当者に聞いてみるとあの時診断書を出していたら人身事故扱いになって、相手方が免停になっていたそうです。
私としては加害者の方も悪い人ではなかったし、物損事故でも保証は変わらなかったのでわざわざ人身事故にする必要はありませんでした。

免停までの点数は6点です。もしデイサービスの送迎中に人身事故を起こしてしまったらすぐに免停にリーチがかかってしまいます。人の絡む事故を起こしてしまったらとにかく誠実に対応して診断書の提出を控えてもらえるようにしましょう。

人身事故 マイナス3~5点 反則金は状況による

免停の期間

免停停止期間は過去の免停の前歴と違反点数の合計で下記のように決まります。
前歴が2回以上になると最大で180日の停止期間があります。

累積点数は1年間無事故無違反で過ごせばリセットされますので事故や違反に注意しましょう。

過去3年間の前歴 違反点数の合計 免許停止期間
無し 6点以上 30日間
9点以上 60日間
12点以上 90日間
1回 4点以上 60日間
6点以上 90日間
8点以上 120日間

送迎担当者であれば免停は命取りになりますので点数管理は注意してください。

 

【デイサービスの基本業務はこちらから】

基本業務

お仕事の依頼はこちらまで

-基本業務

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

デイサービスの脳トレ

【デイサービスの脳トレ】タブレットを使えば超便利

脳トレをやってほしい。 ご利用者様ご本人よりもご家族からの要望が強いのが脳トレです。 認知症予防や記憶力の維持の観点からも有効な手段でもあります。 紙ベースで脳トレをやったものを連絡帳に挟んでおけばご …

【デイサービスの清掃】汚いデイは来たないデイ

デイサービス内の清掃は施設の清潔を保つためにも感染症予防の観点からもとても重要な業務といえます。 高齢者は意外ときれい好きな方が多く、汚れを気にされてクレームに繋がることがありますので注意しましょう。 …

デイサービスの食事

【デイサービスの食事】口の肥えた高齢者が増加中!

高齢者の数少ない楽しみの一つ、それが食事です。 体調の問題で旅行やお出かけすることもできず、ご家族やお友達ともなかなか合うこともできない高齢者が唯一楽しみにしているのが食事です。 ただ、食事が楽しみで …

【デイサービスQ&A】これって本当に必要な業務?やめられない?

今回は2件来ていたご質問に一気にお答えするような記事になります。 内容の共通点は「本当に必要な業務なのか疑問だが、管理者や上司から強制されており困っている。どうにかやめられないか」といったものです。 …

【デイサービス入浴時のバイタル異常】入浴許可証を取得せよ!!

deMysticWay / Pixabay 入浴前にバイタルチェックで異常値を出してしまうご利用者様はとても多いです。 入浴はとても事故が起こりやすいサービスです。 消費者庁や厚生労働省の調査では年間 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例