介護保険とデイサービス

【法改正への対応】デイサービスの経営はどうなる?

投稿日:2017年7月8日 更新日:

法改正への対応

2000年から始まった介護保険法は3年に1度の介護給付費額、5年に1度の制度変更が予定されて始まりました。
これは今後社会の変化や財政の変化が見込まれることから取り入れられたルールです。

しかし、介護保険がはじまって15年以上経った今、当初の予想以上に国内の社会保障の環境は変化しそれにともなって介護保険の制度も変わってきました。

特にデイサービスにおいては介護給付費の引き下げや小規模の地域密着型サービスへの移行など大きな変更がありました。
2015年の介護報酬改正では小規模デイサービスでは9%もの報酬が削減されてしまいました。

予防介護から日常生活総合事業への移行も始まっており、軽度の要介護者のご利用ができなくなってしまう可能性も取りだたされています。

法改正の度に我々経営者は振り回され、資金繰りに窮した閉鎖や業態の変更を余儀なくされた事業者もたくさん見てきました。私は社会情勢や他のサービスと比べて利益率が高いのなら介護給付費が削減されるのは仕方ないことだと思っています。

しかし、それは急激に行うべきではありませんし、ある程度の指針を示したうえで制度も給付費額も変えていいいてもらわねば、我々経営者は先を見据えた経営計画を立てることができません。

情報収集と分析

我々のやれることは情報下記のようなを収集して今後の法改正の分析を行います。

・直近の介護保険制度の変更点の分析

・社会保障審議会介護部会及び介護給付費部会の動向

・現場の需要

・科学技術の革新

また、現実的に考えてデイサービスにはどんなことが求められているか、どんな事ができるかも積極的に考えてください。

在宅介護はなくならない

デイサービスに限って言えば、私はいくら施設が沢山建ったとしてもお金の問題や自宅への愛着から在宅介護を選ばれる方は減らないと思っています。

また、いくら世の中が便利になっても、ご家族が出かけている間、ご利用者様のお預かりは必要ですし、入浴やリハビリが必要な方が減るわけではありません。
特に入浴に関してはデイサービスに代わるサービスはなかなか定着しないと見ます。手すり付きのお風呂が普及していき訪問ヘルパーによって入浴が可能になる方もいらっしゃるでしょうが、それは少数だと思っています。
総合事業においてボランティアスタッフが入浴介助を行うのは難しいでしょう。

また、浴槽を跨ぐのが不安な介護度の高い要介護者はデイサービスしか行き場がないので、高介護度者のデイサービスの入浴需要は増え続けると考えています。

とくに車椅子が必要なレベルの方を対象とした中重度者ケア体制加算や入浴介助体制強化加算が創設されたことからも、看護師を配置して介護度の高い方が入浴できるような設備を設置する必要があるかもしれません。

そのように実際に現場に需要があるが、制度の変更や(10数年程未来の)科学革新ではどうにもならないことを考えて行けば、必ず事業として成り立つはずです。

 

【介護保険とデイサービスに関する記事はこちら】

お仕事の依頼はこちらまで

-介護保険とデイサービス

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【入浴特化型デイサービス】初期投資は高いが需要も高い

最近少しずつ出て来たのが入浴特化型のデイサービスです。 こちらも午前・午後の2部制で3~5時間提供が多く、機能訓練や食事は提供していないことが多いです。 ご自宅で安全に入浴できない方はもちろん、近くの …

介護認定の受け方

【介護認定の受け方】デイサービスを使いたいならまず認定!

介護保険を利用した介護サービスは利用料のうち90%を介護保険から支払ってもらえるため、残りの10%を負担すればいいだけになります。 介護保険制度についてはこちら ただし、介護保険サービスは誰でも利用で …

介護保険法改正の歴史

【介護保険法の歴史】デイサービス経営者必読の法改正の歴史

2000年4月に施行された介護保険法は、急速な高齢化や家族の形の変化などにより高齢者が安心して暮らせる社会が脅かされつつあるため生まれました。 これまでは「措置制度」という自治体ごとにサービスが制定さ …

デイサービスと認知症対応型デイサービスと小規模多機能型居宅介護

【デイサービスとの違い】デイケアと小規模多機能型居宅介護

介護保険サービス事業者は運営したい業態ごとに都道府県や市区町村より指定を受けなければなりません。デイサービスを開業したい場合、デイサービスの指定基準を満たした上で指定申請書を提出し、認可を得ることで営 …

【介護予防・日常生活支援総合事業】狙いはリハビリデイサービス潰し?

総合事業は正式名称を「介護予防・日常生活支援総合事業」といい、2015年(平成27年)4月の介護保険法改正にて施行された新しい介護保険のサービス及び概念です。 この事業の趣旨として、厚生労働省は「総合 …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例