経営者の仕事

【ヘンテコ理論】身近な5人の平均年収・コンフォートゾーン

投稿日:2017年8月21日 更新日:

投資用のセミナーや起業塾などに通ったことがある方であれば、どの講師や紹介者からも聞く謎の理論があることに気づくはずです。例えば、

「自身の年収は普段から付き合いのある身近な5人の平均年収に収束していく」というような理論を聞いたことがあるでしょうか。

年収や意欲の低い人間と過ごしていると自分自身もその中で安心してしまって、上に上り詰めていく意欲ななくなってしまいます。
ですから、今いる環境を変え収入の高い人たちがいる環境に飛び込み、常にともに時間を過ごし寝食をともにすれば自ずと自分の考え方も高収入な人たちと同じになり、年収も上がっていくという理論です。

また、コンフォートゾーンなんという言葉もよく使われます。
人は居心地のいいところばかりにいることを選ぶ傾向があり、今いるレベルから上へと抜け出そうとすると不安にかられてしまい、なかなか実行できないという理論です。

例えば収入が年1,000万円を続けてきたサラリーマンは年収1,000万円の生活に慣れてしまい、会社から年収700万円を言い渡されると不安にかられて転職を考えたり、仕事を増やしたりと収入を戻そうと考えます。
逆に、年収2,000万円にするとのオファーを受けてもストレスやプレッシャーから辞退してしまうことが多いというのです。

この2つの理論は自己啓発本や動画などでたくさん出回っていますが、私はあまり好きな言葉じゃありません。

高額な塾やセミナーに誘うため

上記の理論はよく高額塾やフランチャイズ契約などのセミナーでよく使われます。

「あなたの周りに私達のような高収入の方はいますか?いないでしょ。」

「では、私の塾に通って私達の仲間になりなさい。」

「私達といればあなたの年収のコンフォートゾーンを上げることができるんです。」

「そうすれば周りは講習な人たちで溢れ、あなたもその域まで上り詰めることができるでしょう。」

講師は必ずこういう結末に持って行きます。
そりゃ、自分のセミナーを売りたいですからね。

さて、この理論が理にかなったものか考えてみましょう。

例えば、あなたが目標とする収入が今の10倍ほどとしましょう。
その10倍の収入のある方々と友達になる方法がありますか?

結局自然に友達になる方法はなく、セミナーや異業種交流会などに出向いて捕まえるんですか?
そもそもそんな人が相手にする理由はなんですか。
間違いなく相手にされない、と言うか接触することせできないでしょう。

唯一友人になれる方法といえば、スポーツや趣味などの集まりで知り合うことができるかもしれません。
趣味の分野では対等または対等以上の人間関係を作ることができるかもしれません。

私は自転車を趣味にしていますが、医者は意外に自転車好きが多く、ある大きな病院のサイクリングチームに混じっていたことがあります。

しかし、そんな中で活動していても私の年収は上がることはなかったですし、収入について話題になることもありませんでした。

結局、質の悪いコンサルタントや高額塾などを主催している方々が、依頼を獲得するために作り上げた理論のように思われます。

お仕事の依頼はこちらまで

-経営者の仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

経営理念

【経営理念】デイサービスの理念ってどう決める?

経営理念や企業理念、社是やクレドなど会社の考えや方向性を示す言葉はたくさんあります。 起業前や企業当初にこういったものを決める必要があるということはよく言われるでしょう。自称コンサルタントや銀行員、フ …

【会社が潰れる時】デイサービスのトドメを刺すのは

私は以前に介護事業者に対する金融業を行っていた経験があるので、介護事業所が潰れていくさまを間近で見たことが何度かあります。 よく新聞やテレビなどを通して倒産情報を目にすることがあるかと思いますが、その …

【資格試験】平成31年度介護福祉士試験

1月27日(日)に東京ビックサイトにて介護福祉士の試験を受けてきました。 介護福祉士はデイサービス経営において『サービス提供体制強化加算』の取得のために超重要な資格です。 サービス提供体制加算は1人の …

【デイサービスの家賃交渉】家賃交渉を怖がっているのは大家の方だ!

家賃については皆さんタブーだと思っていませんか。 家賃交渉と聞くと大家側から値上げを打診されて困ったということばかり思い出しまはしませんか。 しかし、これらの既成概念は捨てなければなりません。 本来、 …

【デイサービスの捉え方】介護事業なのかサービス業なのか

デイサービスや他の介護事業を営んでいる経営者の方と話しているとよく出る話題なのですが、今回はそれについて持論を述べて見たいと思います。 それは、『デイサービスは介護事業なのかサービス事業なのか』という …

Introduction

執筆者の紹介とブログの使い方はこちら Introduction

坂元ゆうき目黒区の介護のため始動!!
坂元ゆうき

フランチャイズ

フランチャイズ加盟店大募集!! フランチャイズ加盟店募集

虎の巻リンク

デイサービス経営がこの3冊に!! デイサービス虎の巻

虎の巻新作

日本政策金融公庫融資マニュアル デイサービス虎の巻

メールマガジン登録

広告

儲かるデイサービスの作り方出版!!

はつねリンク

短時間入浴のデイサービス!! 日帰り温泉型デイサービスはつね

よく読まれている記事

よく読まれている記事ランキング

メディア掲載事例